皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは、いつも冷静な.REDです。今回の大阪杯は馬券的中を追いかけるのか、淡々といつもの姿勢を崩さず馬券を買うのかが試されました。私はもちろん、淡々といつものスタイルを崩さず馬券を買う事を選択しました。
大阪杯は感じることが色々とあり、忘れる事の出来ないレースの一つになりました。
Contents
レースの振返り
まずは、レースをご覧ください。
スワーヴリチャード・M.デムーロジョッキーおめでとうございます!
馬券購入する立場でのレース回顧です。
デムーロ流石です。完敗。そしてそれに応えるスワーヴリチャード強い!
私は騎手では買いません。これをやられるとお見事としか言えません。
スワーヴリチャードは、確率から見て(勝つなら)次だろうと判断しました。
人気馬は不安点を探せです。
案の定スタートは良くはなく、半完歩遅れました。
後方からのレースになるのも想像通りでした。(ここまでは)
後は直線よーいドンで、ぶっ飛んで来てギリ届かない。
「よっしゃ、これは馬券にもならない可能性あるぞ。」
こんな想いはダービーのキズナ以来です。
どちらも1番人気ですし、何言ってんの?って言われちゃいますね^^;
武が静ならデムーロは動です。
ポジションの変更はネガティブなものからポジティブなものまで常に行われています。
- 大逃げ
- 出遅れる
- 今回のようなまくり
- 後方待機
勝てば、馬券にならない馬が馬券になれば、負けて強しであればポジティブですし、
勝てもしないのに、大逃げ、まくり、何のプラスにもならなければネガティブです。
落馬・出遅れなどはアクシデントでしょうか。
馬券を買う立場から見ると(その馬を買っていれば)
逃げる事を期待して買ったのに逃げない江田照とか
後方すぎる横山典とかネガティブ要素になる。
こういったいつもと違うレース運びは、
ポジティブであれ、ネガティブであれデータ化することが難しい。
天晴!
馬券は関係なく楽しめたレース
まず、吉田隼がまくる(ポジティブ)
それを見た田辺がゴールドアクターの横につける。
どちらもあの位置で直線をむかえたかったのでしょう。
先に仕掛けた2頭が腰を落ち着けたところで、すっとデムーロが先団に
それを見た田辺がもう一度まくりにかかる。
これで馬券からは遠のいたが、勝ちに行く姿勢に感服する。
デムーロが作った展開に、3コーナーでは先団グループは押し出す。早い。
皇成なんかムチ使ってるもんね。この判断、姿勢は好感が持てる。次も乗せてやってくれ!
周りが仕掛ける中、福永は動かず静の騎乗。これも凄いね。逆に目立ったわ~
これをやられて一番嫌だったのはアルアインじゃないか?
直線向くと、アルアインがやりたかった事をデムーロにやられてる。
追っても追っても差は縮まらない。
ミッキースワロー強いよね。トリオンフの未知の期待感は継続してしまった。
G1レースにあって、騎手が際立ったものになりました。
スワーヴリチャードについて
通常、このような騎手の好騎乗によるレースは、
再現が難しく(まくりは良く決まるが)思います。
先にあげたダービーでのキズナがその例です。
私は、キズナはG1馬になれないと思っていました。
ダービーを勝った瞬間でも強いと思いませんでした。
前走までのレースの位置獲りを見て、届かないと思っていました。
ゲートが開いて数秒後の位置取りを見て
「そこに付けたら勝ってしまうやん」って、声にだしたことを覚えています。
データを見ているからこそ、私の競馬人生で一番早く結果が分かってしまったレースです。
スタートからゴールまで完璧に見えました。
このようなレースはその後のG1では再現されませんでした。
スワーヴリチャードはどうでしょう?
デムーロの騎乗が全ての騎手の思惑を粉砕しました。
「まくるにしても、あそこまでまくるかぁ?」
吉田隼・田辺の位置が並の馬(G1馬ですが)の勝つ為のポジションだと思います。
スワーヴリチャードに違う騎手が乗っていたら、勝てたでしょうか?
過去のG1馬で、G1レースで、あそこまでのまくりをすると、
ネガティブな結果になる馬の方が多いでしょう。
- ディープは出木杉君タイプのバケモノ
- ステイゴールド産駒はアウトロータイプのバケモノ
- スワーヴリチャードはニュータイプのバケモノ
じゃなかろーか?ハーツクライもやばい・・・というか、やはりサンデーは偉大過ぎる。
ハーツクライ産駒はラオウ?黒王?松風?何タイプといえばいいんだろう。(笑)
出遅れも・右回りも・内回りも関係ありません。
私にとっては、ますますデムーロが買いにくくなったし、
スワーヴリチャードが出るレースでは、今回のように後ずさりしながらの馬券になりそう。
スワーヴリチャードの能力を信じたデムーロ天晴!(G1だぞw)
そしてそれに応えれるスワーヴリチャード天晴!
いやー競馬って本当に楽しいですね!
馬券購入する立場での良かった点(今回は)です。
まず私の買い目
3連複
9 – 8 – 1.2.4.15
2 – 8 – 1.3.5.9
(追加)5-8-9
3連単
8 → 2 ⇔ 1.3.5.9
8 → 1 ⇔ 3.5.9.15
各100円×25点=2,500円の負け。
私の買い方は、何度も説明しているように、◎穴→相手への3連複が基本である。
その穴の設定を50%にしているので、自然と50%は外れる。(ちと喋り過ぎか)
こうすることで「見送るべきか、買うべきか」がより鮮明になり、分かりやすい。
今回の買い方は、外した時のダメージが少なく、両方に対応出来たと思う。
結果がでたからこそ、私の買い目はへたくそだ。
スワーヴリチャードよりサトノダイアモンドを選択したのだから。
それでも、今後も人気馬は不安要素、確率で馬券を組み立てるだろう。
人に教えるのは責任がかかる。5-8・8-9から流すというのは、
人に勧める馬券であって、私は買っていない。
(買い目発表はあくまで、私が買う買い方であるから、お気をつけて。)
スワーヴリチャードを買えなかったのではなく買わなかったのである。
スワーヴリチャード(デムーロ)が確率を超えたのだから仕方がない。
馬券を外しておきながら、馬券が上手くなったなと実感した。
この感覚は人に説明しても分かってもらえないだろう。
選択すべきレースも臭いで分かってきたぞ。これはいい傾向だ。
(肌で感じたことを、機械的に抽出。ズレが少なくなってきた。)
ナンヨーアミーコ来て欲しかった(笑)
コメント